みなさん、ギターの弦を張り替える時って、どうしてますか?
まず最初に6本の弦を全部外してから張ります?
それとも1本ずつ外して、張って…を繰り返しますか?
僕は絶対的に後者です。
ストラトなどトレモロ付きのギターの場合はもちろん、アコギだろうがトレモロなしのギターだろうが、すべて1本ずつ外して、張って、大雑把にチューニングして、次の弦を外して…という手順を繰り返していきます。
これはあくまでも個人的な感覚上のことですが…最初に6本の弦全てを外してから弦を張ると、それまでのセッティングと何か微妙に変化してしまったと感じることが少なからずあって、逆に1本ずつ換えて行った方がそういった変化をより少なく出来ると感じるからです。
全部の弦を取り去った場合、それまでギターの各部に掛かっていた弦のテンションがゼロになって、ギターの状態が一旦完全にリセットされます。それがおそらく原因だと思うのですが、これがトレモロ搭載のギターになると、その違いはより顕著になります。
例えばストラトの場合、6本の弦の張力とトレモロのスプリングでバランスを取っている状態なので、そのバランスがリセットされたところから弦を張って行くと、以前と同じ状態のバランスに達するまで延々とチューニングを繰り返すことになります。
さらにこの間、ペグポストでの巻きたるみを取ったり、アーミング時のチューニングの戻りを確認しながらの作業になるので、全体で見るとけっこうな時間がかかるでしょう。
一方、弦を張った状態を維持しながら、1本ずつ外して→張って→チューニングして…というのは一見面倒そうに見えるかもしれませんが、トレモロ周りのバランスの崩れが少ない状態をキープしながら弦を張ることになるので、6本の弦を張り終えた時にはほぼ安定状態になっています。
それぞれの作業時間を計測したことはないので、どちらが早いのかは実際のところわかりません。
個人的には後者の方が効率良く感じますし、弦交換後の違和感もほとんどないことから、お薦めはしますが、まあ、人それぞれ感じ方は違いますので、ご参考までに。
コメント